一人暮らしをする場合、日ごろから気を付けておきたいことがあります。
とくに女性の方は、夜は一人であまり出歩かないこと、人通りの多い場所を選んで行動することなど、注意したいことがたくさんあります。
ここでは、女性の方が一人暮らしをする際の防犯対策として、物件選びほかのポイントについてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら女性の一人暮らしで注意したい防犯対策のための物件選びとは?
女性を狙った犯罪も多数あるため、一人暮らしをする方は日ごろから気をつけて行動することが大切です。
できるだけ家賃が安い賃貸を選びたいとお考えの方も多いかもしれませんが、何より尊重するべきは安全と安心です。
女性の一人暮らしに対する具体的な注意点や、防犯対策についてご紹介します。
一人暮らしをするならどの階で暮らすのか慎重に選ぼう
同じ建物であっても、階によって特徴が異なります。
何階で暮らすのかによって家賃も違うことが多いのですが、女性の方は、1階は避けたほうが安心です。
なぜなら、ベランダなどから侵入されやすいといったデメリットがあるからです。
賃貸の1階は、専用の庭があるなどメリットもある場合も少なくありませんし、家賃が安いといった良さもあります。
しかしながら、道路から近いこともあり、防犯面では微妙であるとも言えます。
深夜に窓の鍵のかけ忘れなどから、被害につながる可能性もありますので、できるだけ2階以上の賃貸を選ぶことをおすすめします。
また、ベランダが人目に付きやすいところを選ぶとさらに安心です。
二重ロックになっている物件を選ぶ
建物などに侵入されやすい物件とは、短時間でそれができるものだと言われています。
つまり、防犯対策を考えるのであれば、短時間で侵入するのが難しい物件を選ぶことがポイントであるということです。
日ごろからしっかり鍵をかけることはもちろんですが、二重ロックなど侵入に手間や時間がかかるような物件を選ぶのもおすすめです。
また、鍵は、従来のものよりもディンプルキーやロータリーシリンダーのほうがより安心です。
自宅にいるときも鍵をきちんとかけておくことはもちろんですが、玄関にチェーンをかけておくことも忘れずにおこなってください。
オートロックの物件を選ぶ
防犯性が高いこともあり、注目されているオートロックは、もちろん女性の一人暮らしの方にもおすすめです。
不審者が、建物のなかに簡単に入ることができませんので比較的安心だと言えるでしょう。
オートロックには、従来タイプの暗証番号式のほかにも、カードキータイプ、集合キータイプなどさまざまなタイプがあります。
人通りが多い立地の物件を選ぶ
女性の方が一人暮らしをするなら、家賃は高めになってしまうかもしれませんが、駅からできるだけ近い場所にあるところがおすすめです。
なぜなら、人通りが多いからです。
可能であれば、駅から徒歩で5分以内のところにしましょう。
女性の一人暮らしで注意したい防犯対策のための行動とは?
なるべく夜は一人で歩かない、人通りが少ないところや治安が悪い場所は避けるようにするなど、すぐに思いつくような防犯対策もたくさんあるでしょう。
しかしながら、それではまだ不十分かもしれません。
次に、行動について注意したいことについてご紹介します。
施錠について
外出時も自宅にいるときも、鍵をきちんとかけておくことはもちろんですが、玄関や窓部分に補助錠を付けるのもおすすめです。
通勤、通学時に施錠するだけでなく、ゴミ出しなどちょっとした時間であっても、鍵かけは必須です。
油断したこのわずか数分の間に、侵入されてしまうこともあるからです。
夜道を歩くときは十分注意する
暗いなか、一人で歩くのが危険であることはご存じだと思いますが、一人でなくても、毎日同じ道を歩かないようにすることも防犯対策につながります。
また、帰宅したらすぐに電気をつけると、どの部屋に住んでいるのかわかってしまうので、少ししてから部屋に明かりをつけたほうが安心です。
洗濯物を干すときはできるだけ部屋干しで
女性ものも洗濯物を外に干してしまうと、その部屋に住んでいるのが女の人であると気づかれやすくなりますので、防犯面から見ればマイナスです。
できるだけ、部屋干しするようにしましょう。
こうすることで、下着を盗られてしまうなどの犯罪に巻き込まれにくくなるといったメリットもあります。
また、女性のものばかりを干さずに、男性のものも一緒に干すようにすることで、男性も住んでいると思わせることができて、女性一人暮らしの防犯対策になります。
カーテン選びを吟味する
女性らしいカーテンではなく、男性用のものを選ぶようにしたり、遮光カーテンやミラーカーテンを選ぶようにしたりすることも、防犯につながります。
そして、外から室内がわからないように努めてください。
SNSの利用を慎重にする
SNSが好きな方も多いと思いますが、使い方を間違えてしまうと、思わぬトラブルに発展してしまうこともありますので注意が必要です。
安易に、個人情報が分かってしまうような情報は載せないように気を付けましょう。
室内、周囲の環境などを載せてしまうと、そこがどこであるのか分かってしまうこともあります。
エレベーターに一人で乗らないようにする
とくに、一人で夜にエレベーターを利用するのは、いろいろなリスクが考えられるのでおすすめできません。
どうしても一人で乗らなければならない場合は、誰かと二人きりになりそうになったら、すぐに降りるなどの対応をするほうが良いかもしれません。
女性の一人暮らしで注意したい防犯対策用の防犯グッズとは?
安心できる物件を積極的に選ぶようにすることも、防犯対策として大事なことですが、自身でもできることをどんどん取り入れて自分を守る工夫をすることも必要です。
手軽に利用できる防犯グッズもたくさん販売されていますので、良いと思うものを試してみてはいかがでしょうか。
ホームセンターや、通販などで購入できるものもたくさんあります。
ここでは、おすすめの防犯グッズについてご紹介します。
窓用補助錠を取り入れる
外出時も自宅にいるときも、鍵をきちんとかけておくことはもちろんですが、玄関や窓部分に補助錠を付けるのもおすすめです。
こうすることで、ドアや窓の開閉に時間がかかるため、不審者にあけられてしまうリスクを下げることができます。
それほど高額ではありませんので、検討してみてはいかがでしょうか。
窓に防犯フィルムをつける
また、窓に防犯フィルムなどを取り入れたり、防犯ブザーを設置したりするのも良い方法です。
防犯フィルムを窓に貼ると、ガラスを割るのが難しくなるため狙われにくくなります。
使用したい方は、あらかじめ大家さんや管理会社から許可を得るようにしてください。
センサーを設置する
誰かが通ったときなどに明かりがつくセンサーも、おすすめしたい防犯グッズです。
使い方も簡単ですし、価格もそれほど高くありませんので、取り入れやすいのではないでしょうか。
ベランダに設置するのも良いでしょう。
まとめ
女性が一人暮らしをする場合は、防犯対策に十分力を入れることが大切です。
安心できる物件を選ぶことはもちろんですが、日ごろから行動に気を付けたり防犯グッズを取り入れたりすることも必要です。
人が多い場所を歩くようにしたり、人が多い場所にある物件を選ぶようにしたりすることもポイントです。
また、女性が一人で暮らしていることがわからないようにすることも、覚えておきたい注意点です。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら